2016年7月13日水曜日

OHS-T2が完成した

OHS-T2が完成した。
あいにくの天気で試走が出来ていないが、まあどんなものなのか想像できる。
リムハイトが高くリムが重いので、いつものコースでは速く走れそうである。
OHS-T1より若干落ち着いた印象である。


Bromptonのブレーキのオーバーホールをした。
このようにバラバラにする。

この手の安いブレーキキャリパーは頻繁にオーバーホールが必要だ。
逆にデュラエースのブレーキは年に1回で問題ないだろう。
その違いは可動部の軸受けがベアリングなのです。
ダブルピボットブレーキと言うので、2箇所のベアリング利用がベストになります。
なお、105から1箇所ベアリングになります。
でも、頻繁にオーバーホールしてあげれば、結果は一緒です。
ブレーキのメンテナンスは怖いと思うかもしれませんが、キャリパーブレーキは
てこの原理を理解していれば大きな間違えはありません。
なお、ディスクブレーキはパスカルの原理です。
なんだかんだで年に2〜3回くらいオーバホールしています。


0 件のコメント:

コメントを投稿