2016年7月30日土曜日

ステムの塗装等

クロスバイク風ママチャリオーバーホールを行っているのだが、5年以上ノーメンテに
つきサビが酷い。カゴ関連部品は交換してしまえば良いが、ステムは交換するのもなと
考えてしまう。サビは薬品ですぐに落ちるのだが、塗装まで剥がれてしまった。
鉄のむきだしはとにかくすぐにサビ始めるので対応が必要だ。
そこで最も確実なサビ止めとして塗装をすることを考えているのだが、
正直躊躇している。
塗装道具は揃っているものの、手間を考えると嫌になってくる。
手順概要は以下の通り。
 1.塗装対象をペーパーで削り段差をなくす。
 2.脱脂をして、プラサフを塗装。
 3.プラサフ乾燥後に塗料を塗装。
 4.クリアを塗装。
どれも大変な作業だ。
1.はやりすぎないのがポイント。どうせプラサフを吹くので平らになれば良い。
2.プラサフ塗装は簡単だが3回程度重ね塗りが必要。プラサフの乾燥は早い。
ペーパーで軽く削った時に地肌が見えたらやり直し。
ここでエアガンの洗浄が必要。シンナーをまともに吸うと頭がガンガンしてしまう。
3.ウレタン塗料があるので使おうかと考えている。3回程度重ね塗りが必要。
今の時期だと15分くらいで重ね塗り可能だが、硬化は3日程度かかる。
また、エアガンの洗浄が必要。また、シンナー!
4.硬化したらクリアを塗るのだが、これは透明なので非常に難しい。
厚く塗りすぎて垂れたらアウト。最初からやり直し。
やはり硬化は3日程度かかる。
塗装は塗るのだけなら楽しいのだが、準備と洗浄が地獄だ。
書いていると嫌になってきた。いや、燃えてきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿