BHゼニスを試乗していて、ホイールのテストがメインテーマではあるが、
MTBで感じたコトを書きたい。
まず、MTBはロードに比べて車重が重い。
でもこれはフロントフォークが付いているので良しとする。
次に、MTBのフロントフォークの沈みこみが気になる。
固めにセッティングすれば、それではリジットのフォークで良いのではとなり、
だったらロードで良いのではとなり難しい。
柔らかめにセッティングするとダンシングする気が失せる。
だが、MTBの一番の問題はポジションの自由度のなさである。
それに比べるとロードはマルチポジションなので、楽に速く走れる。
MTBでもバーエンドをつければ多少改善されるかもしれないが、
幅広ハンドルのバーエンドは力を入れづらいと思う。
じゃあ、MTBにドロップハンドルを付けたらとなると、今度は車重の問題が
浮上するのではないかと思う。また、悪路も走れなくなると思う。
それに、だったらシクロクロスでいいじゃんということになる。
やはり、MTBは得意分野で利用したほうが良いというコトであろう。
未舗装路を走ればとても良いということになるのであろう。
OHS-MT1は他のネガの部分が目立ちすぎて現状はテストにならない。
0 件のコメント:
コメントを投稿