2016年9月11日日曜日

MTBの手組みホイールを作るぞ!⑨

BHゼニスが完成したので、試走をしてみた。

まず、感じたのがフロントフォークのストロークが激しいのとポジションで前傾が緩い。
フロントフォークはダンシング時の沈み込みが気になった。
だいぶ力が逃げていると感じる。
ただ、乗りごごちに関してはMTBを普通とするならば、ロードは何?という印象。
ロードはカーボンフォークだろうがアルミだろうがクロモリだろうがリジット
フォークなので乗りごごちがすこぶる悪い。
FOXのフォークはエアサスなのでプリロードとリバウンドが変更可能につき
もう少しセッティング煮詰めたい。
そして、ポジションについてはロードを標準としているので、ある意味ぴったり
なのかもしれない。
もう少し前傾がきつい方が整地の平地では速く走れるが、不整地を想定すると
このポジションで良いのかもしれない。
これはサドルを少し後ろに下げてみて調子を見たい。
フロントフォークのオイル漏れは今のところなし。このままがんばれ!
また、初ディスクブレーキは制動力に問題はないが、ブレーキのタッチがイマイチ。

バイクのテフロンホースが基準と考えると、MTBのブレーキは聞き始めがムニュー
と効いてさらに制動力をかけるとムニュムニューと効く感じ。
エア抜きがイマイチなのだろうか。
なお、ブレーキはホース付きのモノを落札したのでブレーキは特に何もしていない。
ちなみにテフロンホースはガツンと効いてあとは硬い握り心地で制動する感じである。
コントロール性が良いのでこちらの方が好き。
結局コンポはSLXメインになってしまった。
クランク/チェーンリング、FD、RブレーキローターがDeoreだ。
肝心のホイールOHS-MT1はどうかというと、悪い印象の部分があったから
よくわからなかった。つまり、今のところホイールに問題は見受けられない。
早く悪い印象の部分を直してホイールのテストに専念したいところである。
重量はペダルとボトルゲージ込みで11kgであった。
フレームだけだったのが自転車に進化するのは地味に嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿