2016年6月22日水曜日

ホイールバランスについて

ホイールバランスを取ってみた。
ただし、どれくらい効果があるかは謎である。
昔オートバイのタイヤを自分で交換して、フロントホイールのバランスを取らな
かったのだが、120km〜130kmくらいのスピードでとても嫌なバイブレーションを
感じ、それ以上スピードを出す気にはならなかった。
おそらく自転車のスピードでは影響はほとんどないはずである。
ただし、長距離を走ったりすると地味に影響があるかもしれない。
タイヤ交換の度にバランスを取る必要があるので、自転車屋はタイヤ交換時の標準作業
にするべきだろう。

ホイールバランスの取り方
1.振れ取り台または何かでホイールを固定する。
2.通常バルブの辺りが重く、下にくるはずなので対角線上に鉛などの重りをつける。
 おおよそ2gくらいが目安である。
 鉛の大きさと貼り付け位置は柔軟で大丈夫。
 タイヤを付けたまま行うこと。
 センサーのマグネットがあれば、まずそれを対角線上につけてみること。
 タイヤの向きを変えることでも変化があるかもしれない。
 シールドベアリングの場合、抵抗が少ないのでシビアになる。
3.3時と9時の位置にバルブ部を持って行き、ホイールが動かなければ完了。

↓鉛色が目立

↓ビニールテープを貼ると目立たない

 

0 件のコメント:

コメントを投稿