ホイールをふと見るとディスクローターがついている。
これを外して見たのが不運の始まりだった。
フロントは4箇所でちょっと堅かったが、浸透材にて外れた。
リアは6箇所だが、まるでビクともしない。
延長パイプをかましてもダメ!
延長パイプだと70Nm以上のトルクをかけられる。
もともとのトルクは20Nmくらいとネジロックなのでネジ固着と判断する。
バーナーで炙ってみたが、結局6本全部のネジが舐めた。
次にタガネを使いコンコン叩くが、永遠に時間がかかりそうなので断念。
こうなったらネジの貫通だとドリルにて穴を開けるが、ドリルがたくさん必要だ。
意外と高いのでどうしよう。
ふとエキストラクターを試して見たら、ポロっと外れた。
最初からエキストラクターを使えばよかったんだよね。
しかし、まだ5本もある。ネジにドリルで穴を開けるのが大変だった。
力任せにすると、すぐにドリルの刃はダメになる。
なんとか穴を開けて、残り5本はエキストラクターが折れるのではと恐怖を
覚えるトルクでガキッと外れた・・・
確かにブレーキロータを外すことを見て見ぬふりもできた。
でも、いつか誰かが困ることは明らかなので今困っておいた。
また、このような経験は良い勉強になると思う。
終わればなんともないが、作業中はすごい不安を味わうことになる。
一応代替え案を考えて、KDX125のA2ハブ以降はハブが共通のようなので
最悪これを手に入れることで対応しようと考えた。
ネジが錆びてきたら交換した方が良いというのが今回の教訓かな!