今年初のバイクのサーキット走行をしました。
昨年私が直した車両なのです。
ラジエータ漏れだったのですが、結構大変でした。
ラジエータ以外にもいろいろ直しました。
ただ、キャブレータの調子がイマイチだったのですが、交換する部品は交換したので、少し走れば直るだろうと楽観して走行しませんでした。
ナンバーがないので公道走行できなかったのです!
結果は最初不調でしたが、エンジンが温まると調子よくなりました。
ヤッター。
バイク走行は自転車走行にも活用できます。
バイク走行は自転車走行だと判りにくい前後加重を考えたライディングをしないといけません。
ロードバイクはサスがないので前後加重は若干曖昧です。
たとえば、コーナリング中にフロントブレーキをかけてもそれほど挙動は変化しません。これがバイクだと恐ろしいことになります。
また、リアブレーキはメインで制動する為にあるのではないこともわかります。
ブレーキといえば、ロードのカーボンリムはブレーキが効きませんね〜
アルミリムがディスクブレーキだとすると、カーボンリムはドラムブレーキです。
どちらも初期はよく効きますが、多用するとドラムブレーキは効かなくなります。
実際のところアルミリムブレーキはディスクブレーキの1/3程度の効きだと想います。
ディスクブレーキは指1本で安全に止まれますが、リムブレーキはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿